会員の皆様には、日頃より回天剣友会の活動にご理解とご協力を戴きまして心より感謝申し上げます。令和7年10月4日(土)14時00より令和7年度第3回常任理事会が多摩キャンパスメイプルセンチュリ-センタ-3階301教室にて開催されました。
1.会長挨拶(佐野英一会長)
第3回常任理事会に、行事の忙しい中ご出席いただき有難うございました。また恒例の第一土曜日の稽古会にたくさんの方が参加していただきありがとうございました。今後も皆さんのご協力を宜しくお願い致します。
2.議事
①第1号議案:大学剣道部活動状況について(右田大学理事)
別紙「令和7年度国士舘大学剣道部事業計画」に基づいて報告された。
◆(報告)
・関東学生剣道優勝大会:9月7日(日)日本武道館 結果3位
・関東女子学生剣道優勝大会:9月20日(土)武蔵野の森スポ-ツプラザ 結果ベスト16
・全日本女子学生剣道優勝大会:11月8(土)~9日(日)春日井市総合体育館
・全日本学生剣道優勝大会:11月16日(日)Asueアリーナ大阪
・関東学生剣道新人優勝大会:11月30日(日)慶應義塾大学日吉キャンパス(予定)
・関東女子学生新人剣道優勝大会:12月6日(土)東洋大学赤羽台キャンパス(予定)
・寒稽古:1月 国士舘大学多摩校舎
◆(結果、質問、意見)
報告のとおり意見、質問はなかった。
②第2号議案:大学剣道部支援状況について(佐野会長)
◆(報告)
・回天剣友会としても各大会において応援をしっかりとしていきたい。
◆(結果、質問、意見)
報告のとおり意見、質問はなかった。
③第3号議案:回天剣友会研修会実地状況について(佐野会長)
◆(報告)
・毎月第1土曜日研修会で交流を図っている(多摩キャンパス10:30~)ふるって参加をしていただきたい。
◆(結果、質問、意見)
報告のとおり意見、質問はなかった。
④第4号議案:学連剣道大会予定について(桜木副会長)
別紙「令和7年度学連剣道大会要項」に基づいて説明された。
◆(報告)
・別紙の大会要項通り実施されます。優勝を目指しておりますので、ぜひご協力お願いいたします。
◆(結果、質問、意見)
説明のとおり意見、質問はなかった。
⑤第5号議案:回天剣友会入会式計画について(関川理事長)
◆(説明)
・今後の大会等の結果次第により、大学剣道部の指導者と調整を行い1月の第4回常任理事会で知らせする事となった。
◆(結果、質問、意見)
説明のとおり意見、質問はなかった。
⑥第6号議案:令和7年度会報第29号発行状況について(関川理事長)
◆(報告)
・令和7年9月16日に1.144名に発送した。
今後も会費納入が確認できしだい随時送付する予定である。
◆(結果、質問、意見)
報告のとおり意見、質問はなかった。
⑦第7号議案:会費納入促進状況について(髙橋会計理事)
別紙「令和7年度国士舘大学回天剣友会年会費のお願い」に基づいて報告された。
◆(報告)
・都道府県ごと及び各期ごとの納入状況の資料を支部長宛に送付する。
◆(結果、質問、意見)
報告のとおり意見、質問はなかった。
⑧第8号議案:高校剣道大会への支援予定(小川副会長)
◆(報告)
・大野旗争奪剣道大会 令和7年12月27日(土)茨城県神栖市
・柴田旗大野杯争奪剣道大会 令和8年3月29日(日)東京武道館
◆(結果、質問、意見)
報告のとおり意見、質問はなかった。
⑨第9号議案:ホ-ムペ-ジ運営について(伊藤事務局長)
◆(報告)
・計画通りであり良好である。継続していきたい。
◆(結果、質問、意見)
報告のとおり意見、質問はなかった。
⑩その他(報告事項等)
◆(提案)
・剣道部部章の作成及び販売について(関川理事長)
別紙「剣道部部章の作成及び販売について」に基づいて提案された。
◆結果
「意見」
・もう少しいろいろな意見を取り入れながら進めてはどうか。
「結果」
・学生や顧問にも聞き取りをしながら検討していく事となった。
・次回第4回常任理事会で再度諮ることとした。
次回、第4回常任理事会 令和8年1月24日(土)多摩キャンパス 13:30~
今後とも回天剣友会へのご理解、ご協力を賜りたくよろしくお願いいたします。最後に会員皆様の今後、益々のご健勝とご活躍をお祈り申し上げます。
