会員の皆様には、日頃より回天剣友会の活動にご理解とご協力を戴きまして心より感謝申し上げます。4月19日(土)13時30分より令和7年度第1回常任理事会が世田谷キャンパス34号館第3会議室にて開催されました
1.会長挨拶(佐野英一会長)
こんにちは。年度初めのお忙しい中、お集まりくださりありがとうございます。皆さんの協力をいただき
ながらスムーズに会を進めて頂ければと思います。
2.議事
①大学剣道部活動状況について(久保大学理事)
別紙「令和7年度国士舘大学剣道部事業計画」に基づいて報告された。
◆(報告)
・令和7年度5月11日の日本武道館で行われる関東学生剣道選手権大会及び関東女子学生剣道選手権大会は同日開催となる。2回戦勝ち進むと両大会とも25日千葉ポ-トアリ-ナで3回戦以降が同日開催となり実施される。
・令和6年度卒業生45人の就職に関する報告があった。
・令和7年度新入生男子41名、女子7名計48名の入部があった。
◆(結果、質問、意見)
報告のとおり意見、質問はなかった。
②大学剣道部支援状況について(佐野会長)
◆(報告)
・夏合宿・寒稽古・毎月第1土曜日研修会等で交流を図っている
・これからも皆様のたくさんの参加を希望している。
◆(結果、質問、意見)
報告のとおり意見、質問はなかった。
③会費納入促進状況について(樋野会計理事)
別紙「回天剣友会会費納入状況」に基づいて報告された。
◆(報告)
・令和6年度入金状況900件である
・石川県においては被災のため免除した。
◆(結果、質問、意見)
報告のとおり意見、質問はなかった。
④回天剣友会研修会実施状況について(佐野会長)
◆(報告)
・毎月第1土曜日研修会(稽古会)で交流を図っている。(多摩キャンパス10:30~)ふるって参加をしてほしい。
◆(結果、質問、意見)
報告のとおり意見、質問はなかった。
⑤令和7年度事業計画について(関川理事長)
別紙「令和7年度回天剣友会事業計画(案)」に基づいて報告された。
◆(報告)
・大野旗争奪剣道大会令和7年12月27日(日)茨城県神栖市
・柴田旗令和8年3月29日(日)東京武道館
◆(結果、質問、意見)
報告のとおり意見、質問はなかった。
⑥令和7年度予算について(樋野会計理事)
別紙「令和7年度予算(案)」に基づいて報告された。
◆(報告)
・学連への支援補助をして行くための予算を計上した。(関東・関西)
◆(結果、質問、意見)
報告のとおり意見、質問はなかった。
⑦回天剣友会表彰者について(関川理事長)
◆(報告)
・回天剣友会表彰規定の対象者の該当はなかった。
◆(結果、質問、意見)
<意見・今後の方向性としては>
・表彰規定内でのいろいろなケ-スが出てくるので規定の見直しをしてみてはどうか(分かりやすい規定内容の具体化を)
⑧柴田旗報告について(小川副会長)
別紙「柴田旗結果」に基づいて報告された。
・第48回柴田旗大野杯争奪剣道大会は無事終了いたしました。
次回は、柴田旗
・令和7年度第49回は令和8年3月29日東京武道館で開催予定。
◆(結果、質問、意見)
報告のとおり意見、質問はなかった。
⑨送別会・入会式計画(関川理事長)
◆(報告)
・多摩キャンパスにおいて2月に実施した。(入会式のみ)
・回天剣友会からの記念品を渡した。
◆(結果、質問、意見)
報告のとおり意見、質問はなかった。
⑩名簿管理状況(樋野会計理事)
◆(報告)
・会費の納入は増加してきている。
◆(結果、質問、意見)
報告のとおり意見、質問はなかった。
⑪ホ-ムペ-ジ運営について(伊藤事務局長)
◆(報告)
・一年間が終了し概ね良好である。継続していきたい。
◆(結果、質問、意見)
報告のとおり意見、質問はなかった。
⑫その他(報告事項等)
◎別紙「国士舘大学創立110周年記念事業募金(案)」について (佐野会長)
・佐野会長より回天剣友会として大学側に寄付をしたいとの提案がでた
・常任理事全員が賛成となり可決した。
◎別紙「全日本優勝大会祝勝会協賛金報告」について (樋野会計理事)
・協賛金総額1,463,000円
・協賛者337名であった。
◎年会費のお知らせについて (樋野会計理事)
・できるだけ速く令和7年度の納入のお知らせを送付したい。

