· 

武道学科学生の地域武道実習事前指導に協力

 

大学からの要請を受けて「地域武道実習事前指導」の講師として、常澄忠男理事長が学校現場や行政体験を活かして、学生に講義を行いました。

 

講義は6月12日(日)に行われ、武道学科の学生で剣道部の3年生41名が受講しました。内容としては「武道による地域社会への貢献は如何にして行われるべきか」と題して90分行われ、主な内容として、現在、中学校の「運動部活動の地域移行」や「地域剣道場での配慮事項や注意事項」について講義が行われました。受講生の皆さんは真剣な眼差しで講義を受け、充実した事前指導と成りました。

 

回天剣友会事業計画にある「大学剣道部への支援」の一環として行われたものであり「本部活動報告」としてお知らせ致します。

 

尚、本年度の「地域武道実習」は、8月上旬から9月中旬にかけて行われる予定です。会員の皆様には、実習生を温かく見守ると共にご指導を宜しくお願い致します。

 

【写真提供:国士舘大学剣道部】